おはら野 農園日誌
このあたりは昔、大原野(おわらの)と呼ばれる雑木林でした。
少し残った雑木林はずれ、農園を営んでいる。

  おはら野 農園  521-0225滋賀県米原市 市場413−2  龍  隆   おはら野アクセス

info@owarano.jp 
home おはら野の四季 おはら野 農園 野良日記 遊びたい おはら野ママ link

2006-2008年 農作業の記録のページ   2006年当時のスタイルのまま再構成し、間違いなどの手直しだけををした。リンクなどの不備が残っているかも。

おはら野 農園の野良仕事は、中々すすまない!

おはら野農園2011年の農作業記録へ戻る
              2010年の農作業記録      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
              2009年の農作業の記録 /1〜 4月記録なし/ 5月田植/ 6月/  7月/ 8月種蒔き/ 9月稲刈/ 10月/ 11月/ 12月/ 

 2007年の農作業の記録 / 1月 / 2月 / 3〜 12月記録なし /2008年 記録なし
 2006年の農作業の記録 / 1、2月種蒔き / 3月記録なし / 4月 / 5月田植 / 6月 / 7〜 10月記録なし / 11月 / 12月/

2007年2月の農作業の記録 雪が降らん、
春先に、バタバタしないためには今が大事。言ってるだけだけど、、、

15 February, 2007

  2月の主役はこれです。

  ヤンマーが全国各地で開催する一大イベント、AGRI-PRO21
行ってきましたがな、私には買えないダートラ・オフロードカーの数々。


  早い話がトラクターSHOW。

  はっきり云います、ヤンマーの国内売り上げ減少、海外好調。日本の農業そのもの、日本の産業そのもの。

  転換期の過渡的現象。展示してあるトラクター、とそれにつける作業機、2極化。大規模農家・担い手農家用の大型、これは国の農業助成金・補助金がこの大きさの、1000万します1台、機械を買ったら出しましょう政策。もう一方の小型トラクター、棚田、自家消費米を作る環境保全・都市と山間地農村の文化交流のための融資・助成金、但し農業で飯が食えると思わないで欲しい、近くの直売所でお小遣い稼いでください農業

  ご案内はまた後ほど
国産初!
電子制御HMTトランスミッション搭載!


(65PS)
(75PS)
(82PS)

特長

様々なほ場・全ての作業速度に幅広く対応。

国産初!電子制御HMTトランスミッション搭載

  HMTは、HST(油圧式無段変速装置)のすぐれた操作性と、遊星歯車を用いた機械式変速装置の高い伝達効率を両立したトランスミッション。作業時にも、走行移動時にも、停止状態から最高速度まで変速ショックもなく、スムーズな増減速ができます。また、常に最適作業速度が選択可能なため、エンジン出力を無駄なく使用でき、さらなる低燃費を実現します。


  ラジコンヘリのでかい奴。

  農薬・肥料の散布機を積んでいます。1000万、どないですかラジコン大好き、軽飛行機大好きな方。簡単な講習受ければ、日本全国、田んぼのあるところなら、必ずこのラジコンヘリがあります。イネ、麦シーズンになりますとブンブン飛んでいます。でもね、飛ばせる人がいないんですわ。いてもその人も我が田んぼの作業で精一杯。

  ブォ〜ンと1日中遊んで、お小遣いもたんまりいただける。ある区画を飛び回るのに1週間ほどかかる。

  おちょぼ稲荷さん、お千代さん稲荷が訛りました。

  お稲荷さんですから、油あげ。稲わらで吊るします。

  参道は土産物屋さんではなく、川魚・ふ・マメ・洋服雑貨、八百屋さん、漬物屋さんがずーっと並んで店を出しています。

  安い、ここでしか売っていない。祭事日に限らず毎日多くの買い物客でにぎわっています。

AGRI-PRO21の帰り道、いつもどこかへ連れて行って貰えます。楽しみ。
マルモト農機 春の展示商談会 整備センター内

H19年3月2日(金)3日雛祭り(土)

 春の大展示会

草払い機、ポンプ、動散布機の無料点検!!(修理・部品・オイルは実費ね)。畑に出てさあ動かない!!ってならない前に。


07 February, 2007

  このトラクターが入り口を壊し、台風対策のため上のビニールを剥がしたのが2年前。

  先日、ようやくドアを1.8mから2.4mに広げ、高さも1,8mから2.4mに上げ、目出度く進入できるようになった。

  今年はこのハウスでおいしいトマトを作るのだ。予定だけど。

page top

2007年1月の農作業の記録 雪が降らん、
春先に、バタバタしないためには今が大事。言ってるだけだけど、、、

14 January, 2007

大きいハウス。もう2年放置してある。
いろいろありますがな、事情という都合のいい言い訳が。
あまりに見苦しいのでサイドのビニールも外した。すっきりしましたやろ。
2年前、隣に30戸の住宅ができた。夜どうしバタバタとビニールが風であおられてうるさい。ご近所迷惑はやめようと。

今年はビニール張りまっせ、トマトや。



日記のネタつこてもた、
私は、怒っているのだ。何を、何に、どうして?と思う方は読み飛ばしてください。

いろんな野菜の品種改良は進んだ。行き着いた先は、特定害虫・特定病原菌に無敵の遺伝子組み換え品種。これは農薬会社が開発した。そりゃそうだろう、自社の農薬にだけ効く品種は、自社の農薬の独占だから。
間違いなく文明からの逆襲を受けるだろう。

page top

2006年12月の農作業の記録 雪が積もる前に、やること一杯
春先に、バタバタしないためには今が大事。言ってるだけだけど、、、
24 December, 2006

ハウスの中はかようになっている。右の板の間には、チンゲンサイが。
芽がでるかどうか、古い種だから。

左半分は、作業台
ポットや鉢に、花や野菜苗を植える。ポット上げと称する。

アロエでございます。

株分けを待っています。
19 December, 2006


W字に紐が渡っている。これは、ビニールを開閉する横幅分が、風のためばたつかないように張る。これでハウスは補修完了。


春まで、この中は日が照っているかぎり暑い。

19 December, 2006
こうなる予定。

はっきり申し上げますが、このハウスの腰巻の両サイドを取り替えるのは1時間仕事です。

秋になって、すぐ取り掛かれば、秋野菜・冬野菜の作付で、一儲けできるのだ。

それができない、堕農と言われる訳だ。でもしかし、雪の多い重たいおはら野で、ハウスを使って冬野菜に取り組む人は少ない。

アホにゃご♂奴でございます。主がえんやこらしておるのに、毛繕いしておる。

土を被せて作業完了。


腰巻といいますが、ハウスの裾をカバーするビニール、下は土の中。
したがって溝堀をする。
積年の草、主にススキ・ヨモギなどの根をとり終え、ビニールを張ったまで。

つぎは土を被せる。

溝堀です。15センチ位かな。てえへんなのは、日ごろ草刈りのできないビニール際でありますれば、宿根草の根が絡まっていて、掘り辛い。

でも掘り終えた。

06 December, 2006

庭草の畑も全部漉き込んだ。

どうしてみんな畑で焼いてしまったり、隅に積み上げてしまうのだろう。
大事な堆肥なのに。

伊吹山が綺麗

06 December, 2006


隼人瓜を片付けた。

このコンテナに6杯ほど採れた。
しめしめ、これを来年、芽出しして売るのだ。

02 December, 2006


ほたるクラブさんの葉牡丹。

冬野菜の白菜・キャベツ・ブロッコリー・大根はお任せしている。

作らせたらプロ中のプロ。

白菜を貰いに来た。SHOPの大事なアイテム

背景は伊吹山。そうおはら野はどこからも伊吹山が見える。



このように、転作田で、冬野菜を作る、ホタルクラブ

でもね、上の一直線に見えるのは新幹線。
東京からだと、岐阜羽島を過ぎ、トンネルを抜けると右手に伊吹山が見える。またトンネルを抜けると米原。

どこへいっても都会の匂いが移動している。
発芽玄米。
発芽玄米という米の品種はない。米が発芽可能なところで、精米を止めた玄米と思っていただきたい。ニンジンを筆頭にネーキッド(naked、百姓だって英語する)種子が発売されている。中々発芽が揃わないのはその種子の表皮が発芽する季節、条件が整うまで保護しているから。でその表皮を取り去ると、一斉に発芽する。
単純に、発芽できる玄米と思って欲しい。もちろん玄米も発芽するが一斉に短時間にとはいかない。

page top

2006年11月の農作業の記録 工事予定
秋の仕舞いと、冬仕度
マルモト農業機械ミニ内見会 11月11日から毎週土曜日 午後。お客様感謝DAY
23 November, 2006

サツマイモの収穫。

鳴門金時。まだツルを手繰っていないのが紅アヅマ。


写真の写っているのは私ではない。
17 November, 2006

植わった、2000本。
14 November, 2006

うだうだと、能書きを垂れたが。

1畝、マルチをかけた。
長さ25m、株間15センチ、条間15センチ、条数6列。1000本植え。
 穴が横に6個空いていて15センチ間隔。長さが25mあると。

底辺が135センチ、ベットの上が90センチ、そこへ6個の穴があいていると。


この先は栽培(野菜別)/根・茎を食べる/においでやす。
畝をトラクターで立てたからといって、即終了ではない。

手前のベットのように、綺麗にカマボコ型に整形する。
この整形の良し悪しは、玉ねぎの収穫量にまともに影響する。

また、風の荒い11月から3月まで、黒マルチが風で剥がれなくするのもこの整地にかかっている。
で、肥料も撒けたし、畝を立てる事にする。

写真は、2畝トラクターで立てたところ。
片培土板を左右につけて畝幅180センチ、ベット幅90センチ。

ここが私のズボラと、能力のなさです。皆さんは耕運機で、一筋づつ綺麗に、畝幅もぴったし、をなさるが私にはできない。
何でもない知恵です。

肥料の袋を開封しても全部使い切るとは限らない。
下の写真のように、耳の下を鎌で切って開ける。

残ったら、耳を切って紐にして縛る。ただそれだけの事。
別に紐を用意して、ゴミを増やしたくないのと、畑の真ん中で、余分な手間を増やしたくないだけ。
肥料を入れる。

25mの畝、3条に20Kg、手で撒く。機械を使うほどではない。
バケツ1杯で、8Kほど入るから、3回撒きに廻る。

フミンホスカ。成分はオール12。
窒素、リン酸、カリウムが12−12−12の割合で配合されている。

総量20Kgだから、2.4−2.4−2.4Kg含まれていると。
肥料の効き方、、肥効が穏かな、緩効性肥料です。じっくり効く。
即効性を求める時は、S604を使う。
発芽玄米。
発芽玄米という米の品種はない。米が発芽可能なところで、精米を止めた玄米と思っていただきたい。ニンジンを筆頭にネーキッド(naked、百姓だって英語する)種子が発売されている。中々発芽が揃わないのはその種子の表皮が発芽する季節、条件が整うまで保護しているから。でその表皮を取り去ると、一斉に発芽する。
単純に、発芽できる玄米と思って欲しい。もちろん玄米も発芽するが一斉に短時間にとはいかない。
 ■ふしぎ発見、発芽ごはん

発芽ごはんとは
白米に比べ食物繊維や各種ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸など、人間に必要な栄養素がバランスよく含まれているのが玄米です。
その玄米の果皮(シブ皮)を取り除いたお米(シェフ米)を水に浸すと、約15分程度で胚芽が発芽の準備に入り、栄養素のグルタミン酸がギャバ(γ-アミノ酪酸)に変化を始め、短時間で発芽します。
噛むほどに甘く、ふくよかな味があり、身近な健康食品として注目されています。
発芽米
10 November, 2006


年明けの種蒔き・育苗床のリニュアール。

縦に伸びるは、農電式温床線。早い話がニクロム線、単相100V/500W。これで地温を上げる。大体のところ最低地温を15度に保つ。

サーモの設定温度と、実際は違うので温度計を差し込んで誤差を補正して使う。

この上に10cmの土を入れて完成。

03 November, 2006

YANMAR 秋のOFF ROAD展示試乗会


滋賀県、農業先進地 大中でのこと。



ご招待は、マルモトさん

ことかように、トラクターにいろんな作業機をつけての、デモ走行。

迫力ありまっせ。
もちろん、試乗会ですから、皆さんてんでに、お乗りになって、ダートもとえ稲刈りの終わった田んぼを走行。ロータリーで耕したり、プラウで鋤いたり。

page top

2006年7〜10月の農作業の記録 稲刈りも終わった。田んぼは冬の準備に入る。
7月から10月は何をしていたか、おいおい振り返ろうじゃないか。

page top

2006年6月の農作業の記録 さて、田植えは終わったが、夏野菜がまだや、はよ植えな
梅雨と草刈りと、夏野菜のお世話と、田んぼの水いれ
14 June, 2006

もう6月じゃないですか、それも月半ば。


ニンジンの花です。セリ科ですから同じ姿してます。こんなもんいつまでも畑の真ん中にいつまでも残す?私です。




土です、堆肥を入れて、一ヶ月。土が白いです、発酵した結果です。



page top

2006年5月の農作業の記録 これからじゃ、田植えが始まったばかりだ。夏野菜の定植はその後だ
田植えと夏野菜作りの季節です。
30 May, 2006

もう6月じゃないですか、仲屋敷の田んぼの水入れ。

今年から相棒は現チャ。


でもね、リアブレーキが全然効かんのよ、要お手入れ。
ウインカーランプのヘタリ、指示器が点滅せんのよ、危ないねえ、、、


心穏やかに朝は始まった、、、
庭草の田んぼ


ここも伊吹山


手前の野菜は?日本ニンジン、本紅金時

花が綺麗だから漉き込まずに残している、後4,5日かな。


心穏やかに朝は始まった、、、
林の田んぼ


ここも伊吹山、そうおはら野農園の田畑は伊吹山が見えるのだ。


ここでは逆さ伊吹。のどかでしょ。


心穏やかに朝は始まった、、、
おはら野農園の軒先無人販売


まだしょぼいなあ、

ニャゴ♂招き猫。roll over


よくぞお付き合いくださった、

心穏やかに朝は始まった、、のに、、、猫battle
25 May, 2006


田植えです、仲屋敷って田んぼです。2反です。2aです。

やっと一枚目の田植えです。暢気なオヤジです。

伊吹山が綺麗

ばっちり。

背景右の木立はお宮さん。ここに森越の田んぼがあります。

水が入らない。よって代かきがままならない。遅れている。
四の五の言わずに急ぐのだ。

森越の田んぼの代かき
なんとか水が入ったので、代かきすることに。

ここも伊吹山を見ながらの野良仕事。

八幡さんの隣の田んぼです。写真clickでroll over。あっ上もroll over


やり始めるとせっせとお仕事、なんですけど、始めるまでの時間のかかる事かかる事。

24 May, 2006

悲しい出来事だった。
昨秋に宣告されてはいたのだが、、、、ペコペコあかんから、こんどかからんかったら取りにおいで。


おじいさんが購入した年代物の背負い式動力散布機が往生をとげました。
ペコペコ、ダイアフラムの寿命、メーカー在庫なし。往生安楽国あなかしこあなかしこ

よってオニュウになりました。8万なり。roll over
お買い求めはマルモトへ、即納可、則使用可。
私のように、肥料を積んで、田んぼへ行って、ありゃ?!かからん。マルモトや。とっても便利。

今度は20Kg入りますねん。前のは15Kg.どこが違う?肥料は20Kg/袋、つまり一袋全部入る。銃身が低い、つまり射程距離が、ちゃうちゃう。重心が低い本体が軽いこれは進化だ。


豆トラ、管理機などと呼ぶ。

畑の働き者、これ無しで野良仕事はできない。


幅60センチ、2尺ですな。畝の幅、通路の幅はこれで、耕す・草の漉き込み出来るように考える。無駄はしない。


毎年最初は計算して、畝を作るがなぜか失敗する。杓子定規にはいかんのよ。草も、草も、草も、草の隙間の野菜も測ったとおりには育たん。


苗つくりの温床に、あぶないmushroomが、でてきた。

この土の下にモミガラが去年から入っているからだいぶと、発酵したんだろう。

キノコも発酵しているといってもかまわない位菌類、近類だから。

13 May, 2006


このように綺麗。

片付けもしないうちに雪になったもんだから、beforeはお見せできない。

さあこれで、夏までお片づけは無し

で、いつ田植えするんじゃとは周りの声、馬耳東風


お手使いのニャゴ♂

昼寝を邪魔しただけ。綺麗になったらそろりと降りてきました。


一輪車一杯の土。
トラクターのタイヤに付いて持ち込んだ田んぼの土です。


12 May, 2006


今日は、小さなお買い物客で、わがおはら野農園の軒先無人販売所が、にぎわった。

そうなのだ。まえの大原小学校の児童が、学校菜園に植える野菜の苗を、お買い物したんだ。

ナスでしょ、きゅうりでしょ、トマトにミニトマト。大きく育ってくれるとうれしい。
いっとき楽しい時間を過ごした。ふたば学級のみんな、ありがとうね。


大原小学校(link)前庭の学級菜園。ここに植えた。

04 May, 2006



ここでもヤンマー君

林の田んぼ、向こうがまだ走っていない地べた。手前が一回目、で今度は井桁に走る。


まったくに長方形でもないし、ヤンマー君もまっすぐには中々耕さないからそこそこ経験がいる、田んぼの形とヤンマー君の走る筋とを折り合いつけて


ここも伊吹山が見える


あと一枚の田んぼは仲屋敷、ここはもう済ませた。

04 May, 2006



よく働きますね、ヤンマー君。

ここは森越の田んぼ


このように田耕しをする、十字井桁にロータリーでかき混ぜる。


03 May, 2006
庭草の田んぼ

ようやく田植えの準備に入った。

周りの田んぼは、田植えの真っ最中、でもいいんだ。

6月10日までに田植えを終えれば、稲刈りは2週間も違わない。


働く車、ヤンマーoffroad仕様
26馬力
4WD・デフロック


任せなさい、オペレーターは?
カメラのファインダーを睨んでます。

背景は伊吹山

27 April, 2006


軒先市

OPEN!!

しょぼいしょぼい
これからです。

連休は田植えと夏野菜の定植
夏の始まりです、にわかに。

page top

2006年4月の農作業の記録 これからじゃ、田植えの準備が、待ってる。
ハウスでは、ゴールデン ウイークに販売する野菜苗が、チャクチャク音立てて育っています。
24 April, 2006 完了
我が家の直売所前の聖地の整地 苗売りはどなってんの、田んぼほったらかしてどすんの いや、そのあの物には順番が、、、
わがおはら野農園の直売所、軒先市と称します。

玄関への道が広くなりました、4tnが入るようになりました。
結果、本社家屋の前のカモミールはしばし移転。
養生して植え直しです。どうも湿気が多くてカモミール絶滅寸前だったけど、土かさ上げでなんとかなりまっしゃろ
ライラックは、今回の道路拡幅工事の影響をうけず健在。白い花が綺麗。
道路際すっきりこっぺり、笹を引き抜きました。
いやまったく笹とセージがコングラマリットしてまして、どないかせんとと思ってたんですが、できました。
セージは別の場所で養生中、これも株分けして、増えまっせ
お楽しみに。

判りにくいなあ、裏から畑に降りる道開通。

これでトラクター・軽トラが道路へ出ずに畑へ
ビニールハウスは種まき・育苗に使っている。

聖地、軒先市の横がまあ大草原だったけど、これでお花畑に変身。そして畑への通路もできました。


滋賀オートさん、ありがとね。

小さいといってもユンボ。とっても働き者でした。



この冬はこんな日が続いて、さっぱり仕事が進みませんでした。

春は駆け足で過ぎ、もう初夏。
田んぼが待ってる、畑が待ってる、軒先市が待ってる

22 April, 2006

これやね、決まり

あるときは除雪機、さてあるときは土木。
決め手は田畑のレベル取り

小回りが効く。ユンボよりはやく覚えて、使えるようになる。
5馬力とは思えない。軽トラに乗る。楽勝。


詳しいお問い合わせと、試乗体験は、マルモトさんへ。


いまなら現車あり。

URL_マルモト
click
動力運搬車を主体として設計・開発・製造・販売しております。
農業用・土木用・林業用・その他隣接分野にマッチした製品づくり少子高齢化対応、
中山間地対応、国土緑化保全、食料自給率向上の一翼を担うべくよきパートナーに徹し、
少しでも社会に貢献できるよう努力いております。
■本社・工場・貿易部・関西営業所■
〒673 −1434 兵庫県加東郡社町東実397 社郵便局私書箱25 号
TEL :0795 −42 −1066 FAX :0795 −42 −4083


白のライラック、咲くんですね。やっぱ春。

ほんと今年はなにもかもいっときに
  信号で止まっていたら、
横にねえちゃん乗せた兄ちゃんがコンビニから出ようと、「どかんかい、百姓!」とまあ無理なことをおっしゃる。
「われ、眠たいことゆうのう、おう」と既に気がたってた私はそれ以上絡みませんでしたけど。

ユンボにも乗るのです、笹の根を掘り起こしました。

4月18日の出来事でした。他人事のように思えますが、きっちり私の仕事です。
たまにはやるんだから。

おかげさまで、このように綺麗になりました。

ひまわりが一杯、芽を出していましたがユンボの下敷きになってしまいましたけど。

道路際をお花畑にしょうと思ってます。
  ユンボも判った、笹退治も判った。そうなんですよう、ここにセージが植わっていたんですう、笹とセージが団子になってどないもこないも、草引きもままならず、ひまわりでごまかしてたんですう。

すっきりしましたね。ここをお花畑にするんです、ちょっと野菜を植えて。可愛く、キャピ、キャピにしょかなっと。宝塚に行ってベルサイユのバラをぱちってきて、、、。

page top

2006年3月の農作業の記録  ごめん
な〜んも野良仕事してないから、な〜んも無し。せっせこ種蒔きしてます。

2006年1〜2月の農作業の記録 種蒔きと、雪。なんてったて、マルモトの社長の熱弁!!当たっているから聞き逃せない
オフロードカーショー agri pro21 yanmar 展示会・・ご招待いただいたのはマルモト
  おととしの写真かな。
軒先直売所と呼んでいます。無人です。
今年の春も、このように苗をそろえてみましょ。
  我が町は新幹線が停車するんだ、米原駅
名神だって、米原JC越えて北陸道米原ICがあるんだ。

  アメダスだってあっていいじゃん。あるんだ。
左の庇は集落共同下水処理場。雨量計でしょ、日照計でしょ、 右端の電柱。これじゃん!にゅうって突き出ているのが赤外線センサー、下が降雪量を測るための平板。雪かきしたり、雪ダルマ作りたくなるやろ?!

あれは3年前、とめるあなたを、、、ちあきなおみか。復活も間近かな。楽しみですね。
3年前の朝市の風景、私は誰?嫁はんは誰?
  おととしの田植えかな。歩行4条植えの田植え機です。
去年は進化を遂げて乗用車。慣れぬ田植えとなり散々の収穫となりました。大幅減収、
  北野の畑。家の前。間口7m奥行27mのハウス。手前の畝はナスビ、ピーマンの植え付けをまっていたのかな
  雪じゃ、雪じゃ。これだもんね、70センチ。手前のパイプ。キュウリ支柱なんです。全部に植えると、200本以上。毎日コンテナ一杯採れます、追いつきません。
でも雪じゃ。支柱の組みなおし途中でこのありさま。出来るのは2月末かないや多分、苗が揃ってさあ植えようぜ!!の頃でしょう。
我が家の精米機です。玄米30kgを30分で精米します。循環式ゆうておいしい白米ができます
精米

古式豊かに循環式、精米機
動力は、ヤマハ発動機A重油

  その発動機、型式年代知らず
通称焼玉エンジン、エア弁を開けてハンドルで廻して始動
外は雪、なのに一発でかかりました、でも暖まるまで米は入れない
負荷がかかると止まってしまう。
30Kgの玄米を精米するのに30分、でもおいしいですよ
熱を持たない循環式ですもん

yanmarの展示会で見つけたで、
  9分まで撞けた米

  ここで大失敗
燃料切れのためエンスト、てえへんだ
米を全部掻きだして空にして
燃料パイプのエア抜き
でも今日は止め
薄暗くなってきたし、手が油で汚れるから、精米再開まで面倒だもん

page top

オフロードカーショー in 京都 by ヤンマー    22 February, 2006   
                     連れていってもろたんよ。そらまあ農業機械、off−roadcarゆうたらあきへんで。                       

アグリ プロ21 by YANMARの展示会にいったんや。亜ぐりちゃいまっせ、agriculture professional 21

マルモトYahoo!map

いろいろやっていやるでしょ、農家の農作業から、お家の改築まで、
私ら働く農家のお手伝いすんのが仕事や、とは社長の口癖。

マルモトは、ヤンマー農機の販売・整備、環境にやさしいクリーンエネルギーLPガスの販売、住宅の新築・増改築を行っています。

地域と密着し、専門職として自覚に立ち半歩でも時代を先取りし提案営業で地域の皆様にお役に立てるよう。又、満足していただける商品と工事及び技術を提供することが私どもの使命であると考えています。     社長

行ってきました平安神宮。ちゃうちゃう、、。高校生かと思ったら、中学生やった。きゃぴきゃぴはええなあ。たまには町へ散歩にでかけるもんやは。
平安神宮ゆうたら、これやがな。朱塗りの鳥居、ウイスキーちゃいますで。
嘘で固めた平安神宮、天皇はんが江戸へおいきやすからうちら寂びしおすなにか残しておくれやすな。
で立てられた由緒も言われもないお宮さんです。奈良にもおます。橿原神宮、これも小さな祠だけの小さいお宮さんでした。
ある日だれが思ったか、でっかい宮さんにしはりました。ほらすごかったんどすえ、線路の引き込み線作って日本中から木を献上したんですわ。一夜にして鎮守の社がでけました。

なんや、なんや、オフロードショーはいつからはじまんねん。せっつかんとまってい。
行くで、行ってええか、いこか、 これやがな、これやがな、これ知らんと日本のジーゼルエンジンは語れません。まず2発
見てみい、K1型、1.5〜2馬力。どれも内の精米機の発動機とかわらんやろ。発情期ともゆうねん、ワードはあほやから気にせんとき、発條機ゆうねん。
ダイハツは大阪発條機や、電柱に乗ってるトランスメーカーのダイヘンは大阪変圧器や、まだあるで、大阪音響はONKYOにならはった。

そや、オフロードカーや。
ほんま、そっくりや。感心するわ。ヤンマーの博物館に買うてもらわなあかんな、現役やで、農業就業者の高齢化ゆうけど、機械ももうペンションライフの年や。すんまへんなあ、こないだは油もくれてやらんと米搗きさせて。






page top

わが農園のOFF-ROAD CARですわ。

愛車 野良号滋賀オートlink  別名スズキ キャリィ MT4速、4WD2段 660cc
      season tireは、夏マッド&スノウ 冬スノウ どう違うか、ほとんど変わらない。でも気分が違う、春っやでぇと、雪や、冬や。

愛車 YANMER AF-226マルモトlink

これがまた、あんた。4WD、ジーゼル 26馬力。主変速3段・副2段、デフロックかけたら梃子でも曲がりよらん。私の自慢はハイグリップ・ターン。これかけたら、後輪の片側が動かん、そのまま円を描いて旋回。もちろんパワステ。
あなどってはいけません。何台の車を救出したか。おかげさまで、この子でもあかんとこまで、愛車野良号を田んぼの真ん中までつっこんで亀さんにしました。滋賀オートさんその節はお世話になりました。
今、キャビン付き、エアコン装備が流行やけど、雨降ったら仕事せんし、寒くても熱くても仕事せんからそんなんいらん。


page top